今までは右手だけ左手だけで弾いていましたが、今回から両手を一緒に動かして弾くのが始まりました‼️
初めてしたのですごく難しいみたいで、出来ないと途中で止まったりやらなかったりしていましたが家での練習は頑張ってくれてゆっくりなら出来るようになりましたが…
少したつとごっちゃになり出来なくなってています😅
弾いてる曲は
ソソミミソソミ ファファレレファファレ ドレミファソソソ ソファミレドドド
と短いですが、右手と左手で同じのを弾くと動かす指が右手と左手で違うし両方の手に集中するのが難しくどちらかが鍵盤からズレたり同じ指を動かしたり止まったりしていました😵
教える方もピアノ習ったことなくて私のレベルより高いのでどうやったら上手に出来るとか教えれない😅
出来なくても少しずつ練習して頑張ってもらうしかないですね😖
お姉ちゃんはイヤイヤながらも頑張ってくれていたんですがピアノを今月に辞めることに決めました😖
弟くんを連れて1時間抱っこして練習に参加するのも家で練習に付き合うのもしんどくて産んでからのこととかも考えたら子供を抱っことおんぶで連れて行かないといけないし産んでから落ち着くまで休まないといけなくてグループに戻るの大変なので一旦辞める決断にいたりました😭
小学校までは行かせたかったんですが、家での練習も怒らないとしなくて練習し出したら弟くんとピアノの取り合いでケンカを始めたり弟くんがテレビを見てたり遊んでいたら手を動かさず練習しなかったりするので怒りたくないけど練習中は必要以上に怒ってしまい自己嫌悪になります😭
お姉ちゃんに怒りすぎて申し訳ないなっていつも思うけど宿題は出来るまでしないとレッスンについていけなくなるしのでゆうこと聞かなくてイライラしちゃうんですよね😅
ただでさえ妊娠中でイライラしてめちゃくちゃ怒っちゃうのに習い事に行っているせいで余計に怒ってしまって親子の間で悪循環になっているなと感じ今月辞めてお姉ちゃんがピアノをまだしたかったら付き添いのいらない小学校から再開したいなって思います👶
でも、お姉ちゃんピアノを習いたいと言い習い始めたら2ヶ月後には辞めたいと言っていたのでどうなるかは分からないですが😅
次始めるときは目標を決めて目標が達成出来るまで辞めさせたくないのでお姉ちゃんにもしっかりと考えてもらってから始めたいと思います☀️